実体験から語る【動物病院の実態】ウィキペディアで補足したい事
人気度: 249pv 2023/12/02

当記事は、実体験を基に、ペットを飼う飼い主さんの「悩み」や「疑問」を解消するコラムです。
今回は 「動物病院の実態」を実体験から語る 第一話。動物病院をウィキペディアで調べてみたら色々残念だった お話です。
こんにちは。『ペット総合ガイド』運営局のPochi(ぽち)です ^^
こんにちは ^^
運営局のTama(たま)です。
今回のコラムは『実体験から語る【動物病院の実態】』というお話の第一話をお送りします。
よし、早速、始めようか♪
実体験から語る【動物病院の実態】第一話 ~ ウィキペディアで補足したい事
さて、今回は「動物病院」というキーワードに関連性が高くて、アタシたちにしか書けない独自のコンテンツを発信していこうか。
OK ^^
「動物病院」について、わたしの実体験を基にお話ししていくね。
わたしは実体験として、愛犬「タオ」を3つの動物病院につれていったから、その時の体験談から動物病院の「実像・実態」を解説することはできるのだけれど、それは本コラムの後半にお話しようかな。
まずは、「動物病院」をキーワードとして検索するユーザーさんにとって「関連性が高くて 有用な情報」を整理することから始めるね。
わたしが考える「動物病院」をキーワードに検索するユーザーさん(ペットを飼っている人や、これからペットを飼おうとしている人)にとって「関連性が高い 有用な情報」は次のようなものかな。
- 動物病院って何の為にあるの? どんな時に利用すればいいの?
- 動物病院でかかる費用・料金
- 動物病院に行くメリット
- 動物病院でペットを診察してもらうことのデメリット・注意点
それぞれ考察していくね ^^
まず、「動物病院」で検索するユーザーさん(ペットを飼っている人や、これからペットを飼おうとしている人)にとって「関連性が高い 有用な情報」の1つ目。
・動物病院って何の為にあるの? どんな時に利用すればいいの?
この疑問について、お話していこうかな。
前回に引き続き、今は何でもインターネットで検索できる時代だから「動物病院とは?」で検索したときに検索結果の上位に表示される記事をひとまず検証していくね。
それで、その記事が「有用でない」とわたしたちで感じたならば、ペットを飼っていた実体験を基に、考察しながら訂正・補足して「有用な情報」として発信していこうか。
フ…、楽しめそうだな ^^
Pochi、インターネットで「動物病院とは」と検索したときに上位に表示される記事はどんなのがあるんだい?
さっそく検索してみようか。
OK ^^
「動物病院とは」で検索したときに上位に表示される記事はこちらよ。
- 参考事例,出典:
動物病院(どうぶつびょういん)とは、獣医療法第2条第2項に定める、獣医師が飼育動物の診療の業務を行う施設の通称である。ここでは、飼育動物のうち産業動物を除いた、小動物(いわゆるペット)を対象とする診療施設について述べる。
数名から数十名の獣医師の他、動物看護師などで成り立つ。犬猫病院、アニマルメディカルセンターなどと呼ばれることもある。なお獣医師であれば犬猫以外の動物の知識も持ち合わせており、犬猫病院という名称であっても、他の動物の診察を行う場合も多い。
ア゛ぁ?
これが検索結果の上位な訳?
つーか、冒頭で「獣医療法第2条第2項に定める」とか出てきてる時点で、アタシは読む気失せるんだけど…。
あはは ^^
Tama、口、悪くなってるよ。笑
まあ、ウィキペディアあるあるだよね。
ウィキペディアは、世界中のボランティアが「自由に書き込む百科事典」というコンセプトで運用されているWebサービスだから、執筆者によっては、難解だったり、構文に違和感を感じたり、コンテンツの導入部で「読者が楽しんでひきつけられる」というエンターテインメント的な視点を欠いている記事もままあるのよ。
この「動物病院」に関する記事は、よく読めば動物病院の「概要」を体系的に理解する上では有用だけれど、
そもそもの「ユーザー エクスペリエンス(ユーザーに親切)」という視点からは、我慢して読んだら、まぁわかる、という「負荷」を強いられる記事、つまり、「優れたユーザー エクスペリエンス」を提供している記事では無い事は否めないわよね…。
否めないな。
まあでも、「優れたユーザー エクスペリエンス」を提供しているか? って問われれば、ユーザーがどういった意図で検索したのか、その状況を加味したとしても「違和感」を覚えるけれども、
「動物病院とは?」という問い(クエリ)に対しての解答としては、体系的に良くまとまっているんじゃないかね。
「読みづらさ」「とっつきにくさ」が改善されたら、もっと「有用」な記事になって、検索結果の上位に表示される情報として、納得できるさね。
そこでだ…、
このウィキペディアの「動物病院」の記事を、アタシたち独自の切り口で「読みづらさ」「とっつきにくさ」を解消して、より「有用な情報」に変えて、発信しようじゃないか。
OK ^^
あ…! 時間(原稿)も終盤だし今回はここで一旦締めくくろう。
今回のコラムは『実体験から語る【動物病院の実態】』というお話の第一話として、「動物病院とは」で検索したときに上位に表示されるウィキペディアの記事は、有用な情報として考察したときに「補足・訂正したい点がたくさんある」ことをお話しました。
第二話へとお話は続きます ^ ^
当サイト『ペット総合ガイド』では、ペットを飼う飼い主さんの「悩み」や「疑問」を解消する、有用な情報を、実体験を基にしたカジュアル(楽しめる)なコラムで発信していきます。
これからも、どうかあたたかい目でご覧いただければ幸いです ^^
最後まで付き合ってくれて、ありがとうね ^^
それでは、また次回!
続き『実体験から語る【動物病院の実態】・第二話』の記事はこちらから
最終更新日: 2021 年 11 月 28 日
スポンサーリンク
前の記事・次の記事
ペット総合ガイド【お役立ちコラム】
ペット総合ガイド サイト内検索